ブログ

烏丸御池に引き続きホーム転落防止可動柵の設置を求めて質問

 8月7日に行われた交通水道消防委員会でホーム転落防止可動柵を全駅へ設置すべしと交通局に質問しました。

 

また、可動柵をつける際に点字ブロックも視覚障害の方が、混乱しないように再度申し入れました。

概要は下記に

 

【交通局】  

≪理事者報告≫  地下鉄可動式ホーム柵設置の進捗状況及び今後のスケジュールについて

平井)烏丸御池の可動式ホーム柵運用後の職員や市民の声はどうか。

→土田高速鉄道部担当部長)乗客からおおむね好評。停車状況もほぼ100%止められている。運転士は最初は緊張する。と言っていたが、順調に運用できている。

平井)全国的にも設置が進み、一気に設置している都市もある。本市と他都市との違いは何か。

→土田)ほとんどの所は車両にATO装置がついている、そういう中で進めている。(本市は)東西線にはATOがあるが、ATOがない。なかなか難しい中でお客さんの多い3駅から。手動で止めるという方式。

平井)京都での利点は何か。

→土田)烏丸線にATOが必須だ。今は手動で停めている。可動式ホーム柵と列車の扉を別々に停めている。片道1分ダイヤをのばしている。ATOが要るが、予算が120億を超える。経営健全化団体なので難しい。なかなか踏み切れない (利点は)多額をかけずに設置していること。

平井)3駅設置以降の他の駅の可能性や課題は。

→土田)3駅以上 ダイヤの確保がむずかしい。今の方式ではこれ以上つけられない。投資が必要。近鉄と相互乗り入れ。近鉄にもATOつけてもらわないといけない。そこをどうするかが課題。そこにも補助を宛てて頂くよう国に対しての要望を重ねていく。

平井)国の補助率はどれくらいか。

→土田)『地下高速鉄道整備事業費補助』は25.2

平井)国の補助率上げるべき 国の要望に力を上げるべき  →土田)そのとおり。全力で要望する

平井)多く 設置駅をあらたに増やして、全駅設置を。

 

●地下鉄 可動式ホーム柵の点字ブロックについて

平井)協会との協議はどれくらいか。

→土田部長)5月委員会での指摘を受け、3回。視覚障害者協会とすぐに協議

平井)協議の結果どんな方向性か。その後の変化は。

→土田)従前から入念に協議し東西線と同じ方式がいいだろうと今の方式を選んだ。指摘を受け、協会に話した。一部の方から「点字ブロックがあったらよかった」の声もある。その声を受けて、協議し烏丸御池で現地確認することに。協会では、もっと幅広の意見を聞こうと会員にアンケートを考えられている。

平井)連携し聞き取りなどさらに強めて協議をすすめてほしい。視覚障害者だけでなく利用しやすくより安全な公共交通になるよう意見がくみ上げられるしくみづくりを求める。

トラックバック

コメントはまだありません

コメントはまだありません。

コメント

コメント公開は承認制になっています。公開までに時間がかかることがあります。
内容によっては公開されないこともあります。

メールアドレスなどの個人情報は、お問い合せへの返信や、臨時のお知らせ・ご案内などにのみ使用いたします。また、ご意見・ご相談の内容は、HPや宣伝物において匿名でご紹介することがあります。あらかじめご了承ください。